iPhone 4 バックカバーステッカー 山口小夜子の創り方
2010年2月28日日曜日
2010年2月27日土曜日
2010年2月24日水曜日
2010年2月21日日曜日
2010年2月17日水曜日
いよいよ19日(金)ボヘミアンナイト

今回は定点だけれどもストリーミング配信があるそうです。
そして、なんとなんと、特別ゲスト*******が登場!!
*******はアメリカ・メリーランド州ローレル出身のギタリスト。そして、ダンサーの***も登場するかも!!!!!!!!!!!
いやぁ、豪華ですねぇ〜。
是非時間を作ってご来場あれ。
http://bohemain.jp/
2010年2月15日月曜日
相模原「太加久良」のお菓子

先日お伺いした東日本橋のkaneko art tokyoで見た作品の作者川田祐子さんから、相模原にあるお薦めのお菓子を頂いてしまいました。胡桃の入った白胡麻餅と黒胡麻餅です。ゆべしのようなお菓子で口に含むと品の良い優しい甘さが広がります。川田さんに直接お会いしてはいないのですが、きっとこのお菓子のように優しさを持った人なのだろうなと想像します。力強い作品の中にもその優しい色彩が宿っていますね。
ありがとうございました。
2010年2月12日金曜日
2010年2月11日木曜日
2010年2月10日水曜日
2010年2月9日火曜日
揺らめく色彩「川田祐子」作品を見て

昨日、東日本橋にあるkaneko art tokyoに行ってきました。常設されている展示だけだったのですが、Twitterで知り合ったアーティスト川田祐子(示右 子)さんの作品が気になったので、現物が見たいと尋ねた所こちらにあるという事で行ってきました。
いやぁ、分かりにくい場所でした。iPhoneが無かったら絶対たどり着けない場所です。最後は電話して確認しようやくたどり着きました。東日本橋と言えばまわりじゅう問屋だらけ、こんな場所に良く作った物だなぁと感心してしまいます。普通行きません世こんな場所(^^;)。ギャラリーは感じの良い女性スタッフがお一人でいました。お話しした所、元は京橋にあったと言う事で、比較的最近引っ越したばかりなのだそうです。理由は聞きませんでしたが、こんな場所でよく商売になるなぁと感心してしまいます。
さて、川田さんの作品はサイトで見て、何故か気になり現物を見ずに入られなかったのです。小さな作品しか置いてなかったのですが2作品あり、ポストカードがあったので頂いてきました。(左のは上下逆でした)
作品はグアッシュを塗り重ねそれを丹念にカッターナイフで削り取っていった作品ですが、その細かさにビックリしました。作品はその小さな傷が風の中に舞い上がるようにリズムを放ち、様々な色彩を帯びて広がっていきます。色自体はグアッシュを用いているため比較的落ち着いた色彩、その奥深さに感じ入ってしまいました。彼女のTwitterでのつぶやきも、作品同様感性に溢れた物です、Twitterユーザーは是非フォローしてみて下さい。
http://twitter.com/kawadayuko
2010年2月8日月曜日
2010年2月6日土曜日
2010年2月5日金曜日
メッセージありがとうございました。
久々にMIXIを見たら、誕生日のメッセージを沢山頂いていました。
MIXIの魅力は全く分からず、ここの所全然アクセスせずにいました。
本当に全然ありがとうございました。
今後は是非Twitterで楽しみましょう。
http://twitter.com/artist_hal/
へアクセスして下さい。
MIXIの魅力は全く分からず、ここの所全然アクセスせずにいました。
本当に全然ありがとうございました。
今後は是非Twitterで楽しみましょう。
http://twitter.com/artist_hal/
へアクセスして下さい。
Stormy Weather 001
2010年2月3日水曜日
2010年2月2日火曜日
2010年2月1日月曜日
電子浮世絵版画家の東西見聞録[100]最終回
2年半、日刊デジタルクリエーターズで毎週月曜日に書いてきた電子浮世絵版画家の東西見聞録[100]、最終回です。
今回は「伊坂芳太良展と鯛のカルパッチョとバジルソース」
はじめは韓国編から書き始めたのですが、最後は日々訪れたところや、料理の紹介まで。なんだかんだと書き綴ってきました。今まで呼んで下さった方々に感謝しつつ100回を迎え一区切りとする事にしました。
今後もデジクリには個人の活動情報などを流していただきますが、また、何処かで書き始めるかも知れません。見つけたら声をかけて下さい。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)